2013年3月10日日曜日

熱海

日帰りで熱海へ行ってきました。



熱海は去年かおととしに行ったきり。ひさしぶり。



とりあえず飯。駅近辺ののれんのかわいい食堂に入って、烏賊の肝和え食べた。コリコリしてて美味い。


バスでMOA美術館へ。



光琳の紅白梅図屏風を観にきました。毎年梅の季節に公開されているけれど、なんだかんだで来れず。初めての鑑賞。
写真は印刷物で、川部分の復元を試みましたみたいな展示物です。本物は撮影不可。

書籍に印刷されたものはよく観ているし、国宝だからいろんなところで目にする機会も多いこの作品。
でも実物を目の前にすると、もー全然違った。梅の木の生命力溢れる様や、川のずどんとした迫力、細やかな技法の数々。構図や配置の妙。
シンプル(というと誤解を生みそうだけど)な作品ながら、ゴゴゴゴ・・・なんて効果音が似合う熱がある。すごく感動した。良かったー。。

謎の多い作品らしく、金地の部分が箔なのか泥なのか。中心に流れる川に描かれた流水文様は?またその川の地の色は銀箔を硫化したもの?
など、様々な検証についての注意書きなどがあるので作品鑑賞だけではなくちょっとつっこんだ部分でも楽しめます。
日本画は化学反応などでの表現も豊かだけど、元素記号が並ぶ解説があるのは初めてで面白かったなー。銀箔の硫化は今度試す。

年始の、東博で観た光琳の風神雷神図屏風にはウーンとなっていて、
なんだかボストン美術館展で観た松島図屏風や根津美の燕子花図屏風の際の感動が薄れ
自分の中での光琳熱が冷めていたのだけど、、、またすっかり虜です。はーこれてよかった。

展示のメインは紅白梅図屏風だろうけど、琳派の系譜をじっくり観れる内容で、都内でやってたら大混雑で観れないだろうな。
あと個人的には抱一もアッイイ・・ってなった。ぬめっと丹精な琳派って其一のイメージだったけど、抱一も晩年にはそういった作品を描いていたようだった。
抱一の作品ってぼそぼそっとしたものが多い印象があったのだけど、全然そんなことないんだ。。。(無知乙)





のんーびり鑑賞したあとは駅まで戻る。散歩しながら熱海銀座まで。





ボンネットでハンバーガーと珈琲。超美味しかった。
純喫茶はひさしぶりで、すっごく楽しかった。最近は喫茶巡りなんてしてないな。ビールばっかり。






起雲閣をのんびり鑑賞。天気が良くて日なたは暑いくらい。ふかふかのソファーでぼーっとしてたら寝てしまいそう。





んで、疲れちゃったので早めに夕食を食べた。おなかそんなすいてなくても酒飲めば食べたくなる。
早めに帰って家で寝た。異常に疲れた旅になった。楽しすぎたのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿